2013/10/28 内海 政嘉 効果的な議題の設定方法 私は多くの会社で、経営改革や問題解決を目的とした会議の推進役を、20年以上お引き受けしてきました。 会議の趣旨に沿った話し合いをするためには、会議への参加者に対し、会議の趣旨をしっかりと認識していただく必要があります。そ […] 2013/09/24 内海 政嘉 「対話の場」の設け方と問題点 先週、工業資材を取り扱っている商社の社長様から「対話の場」の必要性はわかったが、実際、うちの場合どのような方法や順序で設ければよいかということを聞かれました。 この質問は、経営者や部門責任者からの相談に乗っているときに、 […] 2013/06/24 内海 政嘉 「対話の場」とコミュニケーションとは異なる(第2回) 私どものあるお客様では、中期計画に沿って各部門長が年度の部門目標が作ります。 目標が作られ実施に移って3か月たった時のことです。一つの部門だけが目標に即した改善活動ができず、一向に計画通りに進まなかったのです。 あまりに […] 2013/05/20 内海 政嘉 「対話の場」とコミュニケーションとは異なる(第1回) 先日、ある経営者からご相談を受けたときのことです。相談内容は、「会社の売上低下に歯止めがかからず、この状況が続けば経営の悪化は免れない。」「この状況を打破するために、全部門対象に改革に取り組んでいるが、社員に積極性が見受 […] 2013/04/01 内海 政嘉 事実を伝えることの大切さ 私が出席している毎月の改善会議の中で、ある職場のリーダーが、自分の職場で繰り返し発生している不良の原因や実施した対策について述べるのですが、なかなか不良は減りませんでした。そこで、私は過去にさかのぼり発生した不良について […] 2013/02/04 内海 政嘉 「対話」とは 先日のコラムで「対話の場」とは何かといったことを定義しました。 今回は、私どもが考える「対話」とは何かについて定義しておきます。「対話」とは、本音での意見交換により、お互いの (1)考え (2)なぜ (3)感情を伝える […] 2013/01/07 内海 政嘉 改善の目的は「働き甲斐のある会社」づくりにあり! 先日、麺のメーカーにおいて年度計画の発表会がありました。 そのとき私からの挨拶の中で、「なぜ、これから改善に取り組み会社を変えてゆくのか」と言った質問がありました。私はすかさず、「働きがいのある会社」にするためだと答えま […] 2012/12/10 内海 政嘉 「対話の場」で課長の行動が驚くほど変わった 対話の場を持つことで、また場を継続することで、驚くほど人の考えや行動が変わった例をご紹介します。私がコンサルタントとして電力機器製造会社の経営改革に取り組み出したときのことです。 ある製造部門の品質改善への取り組みのこと […] 2012/10/23 内海 政嘉 「対話の場」とは ちょっと体調を崩していたため、久しぶりのコラムですこのコラムで「対話の場」の効用について何度か述べてきました。 そもそも「対話の場」とは何か。このことをはっきり定義しておきます。「対話の場」とは、関係者がそこに参画し、本 […] 2012/02/27 内海 政嘉 「フォローアップ」により教育研修を最大限活かす 先日、ある会社の経営者から、「うちの会社が行なう教育研修は、成果がまったく見えない」といった話がありました。 また、ある会社の技術部長からは、「総務が企画する研修は、講師による研修が済んだらすべて終了。参加させてもその成 […] « 1 2 3 4 5 »