「評価制度」に関する事例・コラム 2018/02/22 お知らせ 同一労働同一賃金における人事制度について連載しています 会計ソフトの株式会社ミロク情報サービスのシンクタンクである税経システム研究所発行の経営者向けビジネス情報誌「Monthly Report」に連載を始めました。 最近、働き方改革の一環として、「同一労働同一賃金」が話題にな […] 2017/09/25 事例・実績 美容用品卸売業に評価制度を導入しました 神戸市にある美容用品卸売業(社員数約60名)に評価制度を導入しました。 2017/05/25 事例・実績 社会福祉法人へ評価制度を導入しました 大阪市にある社会福祉法人(職員数370名)に評価制度を導入しました。 2016/01/15 清水 泰史 多面評価を考える 多面評価をご存知でしょうか。 評価は一般的に上司が行なうものですが、上司だけでなく同僚や部下も行なうことが多面評価です。 全方位で評価を行なうため、360度評価ともいわれています。ではなぜ多面評価が行なわれるのでしょうか […] 2015/06/17 清水 泰史 行動評価と業績評価 組織が目指すべき目標が達成されたかどうかを判断するのは業績評価が一般的に用いられます。いわゆる成果の部分で、結果が優先されます。 では結果にたどり着くまでの過程は何によって評価されるのでしょうか。 私が制度を構築する場合 […] 2013/05/27 清水 泰史 評価を受ける側の心得 4月に新しい期がスタートした企業は昨年度の評価が終わった時期ではないでしょうか。 スタートの段階でぜひ確認していただきたいことがあります。 組織に所属している人は、経営者を除けば何らかの評価を受ける人が大半だと理解してい […] 2013/04/30 清水 泰史 評価制度を運用する本来の目的は 私が多くの企業で評価制度を構築して思うことは、制度の運用段階での活用方法です。 構築段階では、人材育成やヤル気の向上などを目的として理解されている企業も多いのですが、実際の運用時にはそれらの優先順位が下がり、給与や賞与の […] 2013/02/18 清水 泰史 成果に関する評価 先日評価制度導入の研修講師を行った時のこと、参加者から自分たちの業界は成果の評価ができないため、能力や行動の評価に偏ってしまうとの相談を受けました。 自分の中ではなぜ?という疑問がわき、成果に関する定義を逆に質問しました […] 2012/10/29 清水 泰史 評価制度が定着率を向上させる 従業員さんの定着率が低くて困っておられる企業があります。 介護・福祉業界もそれにあたります。 介護労働安定センターが平成24年8月に発表した介護労働の現状調査においても、定着率向上の取り組みとして評価制度をとりあげている […] 2012/09/24 清水 泰史 効果的なフィードバック 前回はフィードバックにおける承認や期待は、本人の内発的動機づけを刺激するため重要であることを述べました。 これは評価者が単に評価結果を伝えるだけでなく、どのような点が期待を上回っており、どのような点が期待を満たしていない […] 1 2 3 »